
血圧が高いとの理由で病院に通っている方は、血圧を下げる薬を処方してもらっていると思います。
そして薬を処方してもらう時に、医師または薬剤師の方から
「血圧を下げる薬を飲む場合はグレープフルーツは食べないでください」
このような説明を受けるはずです。(必ず説明をしなければいけない決まりになっています)
これはグレープフルーツのある成分が血圧を下げる薬に影響を与えるからです。
では同じ柑橘類の夏みかんは食べても良いのでしょうか?
- グレープフルーツと同じ柑橘類は全て食べてはダメなの?
- それとも夏みかんは食べてもOK?
など、医師の説明があいまいだったりすると疑問に思いますよね?
そこで今回は血圧を下げる薬を飲むときに夏みかんは食べてもいいのかどうかを説明していきます。
目次
血圧を下げる薬を飲むときに夏みかんは食べても良いの?
血圧を下げる薬を飲むときに夏みかんは食べても大丈夫なのか?
これはとても重要な事なので、結論を先に言います。
血圧を下げる薬を飲む時、夏みかんは絶対に食べてはダメです!
とても重要な事なのでもう一度言います。
血圧を下げる薬を飲む時、夏みかんは絶対に食べてはダメです!
グレープフルーツと同様に夏みかんも食べてはダメですので気を付けましょう。
ではなぜダメなのでしょうか?
このあともう少し詳しく説明していきます。
なぜ高血圧の薬服用時に夏みかんは食べてはダメなの?

高血圧の薬(主にカルシウム拮抗薬など)を処方された時に詳しく説明を受けているのかもしれませんが、なぜグレープフルーツと同様に夏みかんも食べてはダメなのでしょうか?
これはグレープフルーツや夏みかんに含まれている、「フラノクマリン類」と言う成分が薬に影響を与えます。
このフラノクマリン類の影響によって血圧を下げる薬の効果が効きすぎてしまうのです。
「よく効くのなら逆に良いことなんじゃないの?」
と、中にはそう思われる方もいるのかもしれませんが
薬が効きすぎると逆に低血圧になる恐れがありますので、絶対に薬服用時にはグレープフルーツや夏みかんを食べないようにしましょう。
これについても、もう少し詳しく説明していきます。
なぜ夏みかんを食べると高血圧の薬が効き過ぎるの?
グレープフルーツや夏みかんを食べると高血圧の薬が効き過ぎてしまうのですが、なぜこのような事がおこるのでしょうか?
簡単に説明すると、まず血圧を下げる薬を正しく服用した場合の流れとしては
- 薬を飲むと主に小腸の酵素(CYP3A4)の働きにより薬の成分を分解し吸収
- そして分解・吸収された薬の成分が肝臓に運ばれ、そこでもさらに同じ酵素により分解
このように全身に薬の成分が行きわたる前に程よく分解されるので、薬の効き目がちょうど良くなります。
そしてフラノクマリン類を含む柑橘類を食べ、血圧を下げる薬(カルシウム拮抗薬など)を飲むと
フラノクマリン類の影響で、薬の成分を分解してくれる酵素(CYP3A4)が働かなくなります。
すると薬の成分が分解されず効き目の強いまま全身に行きわたってしまうので、薬が効きすぎてしまうと言う分けです。
そしてさらに、このフラノクマリン類の効果は4日ほどは無くならないと言われています。
なので高血圧の薬を飲む場合、最後にグレープフルーツや夏みかんを食べた後4日は薬を飲まないように気を付けましょう。
フラノクマリン類が含まれている柑橘類と含まれていない柑橘類は?

血圧を下げる薬を飲む場合、フラノクマリン類の含まれている柑橘類を食べてはダメな事が分かりました。
では薬服用時に食べてはダメな柑橘類は他にどんなものがあるのでしょうか?
【血圧を下げる薬を飲む場合に食べてはダメな柑橘類】
- グレープフルーツ
- 夏みかん
- ザボン
- 甘夏(ダイダイ)
- スウィーティー
- ポンカン
- いよかん
これらの物はフラノクマリン類が含まれているので、薬服用時には食べるのを避けましょう。
次にフラノクマリン類が含まれてなく食べても大丈夫な柑橘類を紹介します。
【食べても薬に影響のない柑橘類】
- 温州みかん
- オレンジ
- マンダリンオレンジ
- バレンシアオレンジ
- かぼす
- レモン
これらの柑橘類は食べても影響はないので、どうしても柑橘類が食べたくなった場合はこれらの物を食べましょう。
温州みかん(普通みかん)は食べても大丈夫とのことなので、シーズンになる冬でも安心して食べられますね。
しかし同じ柑橘類なのに、食べてもいい物とダメな物で分かれるなんて不思議ですね(汗)
夏みかんは血圧を下げる薬服用時に食べてもいいの?まとめ
血圧を下げる薬を服用時に夏みかんを食べてもいいのかどうかを説明しました。
もう一度結論を言いますと絶対に食べないでください!
知らずに食べてしまった事で、薬の効果が過剰に出てしまったという事がないようにしっかりと覚えておきましょう。
ですが、高血圧は普段の食生活などの生活習慣で改善できます。
血圧の薬に頼らないように普段から生活習慣を気を付けていきましょう。