
昔からダイエットは女性のみならず男性でも気になる永遠のテーマですね。
そんなダイエットにも近年様々な方法があります。
最近では「低炭水化物ダイエット」なんて物もあります。
これは脂肪の原因にもなる炭水化物を極力減らしてダイエットしようと言う方法です。
食べ物にはすべて炭水化物が含まれていますが、みかんにも当然含まれています。
そこで今回は、みかんに含まれている炭水化物の量をご紹介し定期ますので、ダイエット中の方は特に参考にしてみてくださいね。
目次
みかんに含まれる炭水化物の量は?

では早速みかんに含まれる炭水化物の量をご紹介します。
みかん100g中の炭水化物の量は11.7g
と言われています。
とは言えこの数値が果たして多いのか少ないのかよく分からないかもしれませんのでこの後詳しく説明していきます。
みかんの炭水化物量は他と比べて多いの?
みかん100g中炭水化物は11.7g
この量は他の果物と比べてみても少ない方になります。
ちなみに炭水化物と言えばごはん(お米)を思い浮かべるかと思いますよね。
ご飯の100g中の炭水化物量は37.1gと言われています。
みかんのおよそ3倍の量になります。
それでは普段よく食べる果物の炭水化物量を見てみましょう。(全て100g中の数値です)
- ブドウ 15.7g
- りんご皮付き16.2g(皮無し15.5g)
- 柿16.9g
- バナナ22.5g
これらと比べるとみかんの炭水化物量は少ないと言えます。
ちなみにみかんより炭水化物量の少ない果物は
- 梨11.3g
- もも10.2g
- すいか9.5g
- いちご8.5g
どちらも4つずつ紹介しましたが、数値だけ見るとみかんの炭水化物量は果物の中では少ない方だと分かります。
意外と知らない!?炭水化物と糖質の違い

ダイエット方法で「低炭水化物ダイエット」があると同時に「低糖質ダイエット」と言う物があります。
この炭水化物と糖質を同じものだと認識している方が意外と多いのですが、実は同じようで違う物なのです。
ダイエット方法としては、どちらかと言うと低糖質ダイエットを推したいのですが炭水化物ダイエットと認識している方が多いので、今回はあえて炭水化物としてご紹介しました。
それでは炭水化物と糖質の違いをご紹介していきます。
知っている方は読み飛ばしても大丈夫です。
炭水化物=糖質+食物繊維
上の見出しにも書いてありますが炭水化物は糖質量と食物繊維の量を足した合計の事を言います。
つまり簡単に説明すると糖質1g食物繊維1gなら炭水化物は2g入っているという事です。
こんな数値実際にはあり得ませんが、分かりやすく説明するとこうなります。
なので、炭水化物を抜くという事は同時に食物繊維も抜くと言う事になります。
食物繊維は非常に大事な栄養素でもあるので、どちらかと言うと糖質だけを制限したいですね。
みかんの糖質量はどのくらい?
こうなると気になるのはみかんの糖質量かと思いますのでご紹介しますと
みかん100gあたり糖質量約11gと言われています。
という事は食物繊維の量は1gに満たないことが分かりますが、それでもみかんには食物繊維の量は多い方なので安心してください。
関連記事:みかんに含まれている食物繊維の量が意外にも多かった!
こうしてみるとみかんには炭水化物量も糖質量もそれほど変わりませんので、特に気にする必要はなさそうです。
みかんの薄皮とスジも出来るだけ食べよう
みかんの食物繊維を取る場合、薄皮と白いスジも同時に食べることをオススメします。
その理由は、薄皮と白いスジにほとんどの食物繊維が含まれているからです。
普段白いスジも薄皮も取って食べている方は、ほとんど糖質しか取っていない事になります。
これは非常にもったいないので出来るだけ白いスジも薄皮も食べるようにしましょう。
でも食べ過ぎには注意!

いくら炭水化物(糖質)量が少ないからと言って食べ過ぎてしまっては意味がありません。
食べ過ぎによって太る事も当然ありますし、ビタミンCの副作用として腹痛や下痢の原因にもなります。
関連記事:みかんが下痢になる原因に!?体に良いはずのアレがまさかの犯人かも!?
みかんは1日に2個~3個までと言われていますので、食べ過ぎにはくれぐれも注意しましょう。
私も気を付けます笑
みかんの炭水化物量はどのくらい?まとめ
今回はみかんに含まれる炭水化物の量をご紹介しました。
もう一度振り返ってみますと
みかん100g中炭水化物の量は約11.7g
この数値は果物の中でも少ない方になりますので、低炭水化物ダイエット中の方も安心して食べられます。
糖質の量も炭水化物量とさほど変わらない約11gなのでやはりそこまで気にする必要はなさそうです。
当然食べ過ぎてしまっては意味がありませんので、どんな食べ物でもそうですが食べ過ぎだけには気を付けましょう。
※今回の数値については情報源によって微妙に違いますが、約±0.2gくらいなので、そのあたりをご了承下さい。