
見た目は普通のみかんで、さらに皮もむいてい状態
一見何も手を加えていないみかんなのに中身を食べてみると驚きの変化が!
そんな手品みたいなことが簡単にできてしまう方法をごぞんじですか?
この驚きの変化の正体とは実は炭酸水の事で、実を食べると炭酸のシュワシュワ感が楽しめます。
なので今回は、みかんと炭酸水で驚きの新食感!?その作り方などをご紹介していきます。
目次
炭酸水のシュワシュワが楽しめるみかんの作り方
では早速気になるみかんの作り方をご紹介していきます。
まず最初に
【準備しておくもの】
- みかん
- 炭酸水
- ジップロックなどの密閉できる物
これだけでOKです。
みかんは普通のみかん(温州みかんなど)にしておきましょう。
と言うのも、皮の分厚い夏みかんなどは炭酸の効果が薄れる恐れがあります。
そして炭酸水も普通に売っている炭酸水でOKです。
![]() |
ウィルキンソン タンサン 500ml×24本【楽天24】【イチオシ】【stamp_cp】【stamp_007】 価格:2,052円 |
そして密閉できる物は袋状の物が良いです。
タッパーなどの容器でもできますが炭酸によって容器が膨張し、もれてしまう事があるそうです。
ちなみに試している方はジップロックを使っている方が多いようです。
![]() |
ジップロック フリーザーバッグ M ダブルジッパー 45枚入【イチオシ】 価格:756円 |
それではいよいよ作り方の手順を説明していきます。
【超簡単!】炭酸入りみかんの作り方手順
【手順1:ジップロックにみかんを入れる】
ジップロックにみかんを入れます。
あまりにたくさん入れると袋がパンパンになり中身が漏れてしまう恐れがあります。
なので1~2個ほどにしておきましょう。
【手順2:炭酸水を入れる】
先ほどのみかんが入った袋に炭酸水を入れていきます。
こちらも大量に入れるとパンパンになり漏れの原因になるので、みかんが全部ひたって少し浮いたくらいでいいでしょう。
ちなみに手順1と2の順番は入れ替えても全く問題ありません。
【手順3:密閉して冷蔵庫へ】
炭酸水を入れたら密閉するのですが、この時なるべく中の空気は抜いておきましょう。
もともと空気が入っていると炭酸によってさらに膨らみ、空気や炭酸水が漏れてしまう可能性があります。
しっかり密閉できたら冷蔵庫へ入れます。
【手順4:約8時間ほど寝かせたら完成!】
冷蔵庫へ入れてから約8時間ほど寝かせて完成です!
寝かせる時間は約8時間としましたが、それ以上寝かせても特に問題はないようです。
ですが1週間以上も放置するとみかんが痛んでくる可能性もあるので、長くても2日までにしておきましょう。
文章で分かりにくい方は、動画で作り方を紹介している方を参考にしてみてくださいね。
炭酸水がなければサイダーやコーラでもできる
「試してみたいけどわざわざ炭酸水買うのもったいないなー」と思った方は市販のサイダーやコーラでもできるそうなので、試してみてはいかがでしょうか?
その場合は、炭酸の抜けていない物を使いましょう。
私は試したことがないのですが、味は多少変わるそうです。
ただし、使用したサイダーやコーラは飲まずに捨ててしまった方がいいでしょう。
飲む場合は完全に自己責任でお願いします(汗)
みかんと炭酸水で驚きの新食感!?超簡単にできる作り方とは?まとめ
今回は見た目は普通のみかんなのに、食べると炭酸水のようなシュワシュワ感が味わえる炭酸入りみかんの作り方をご紹介しました。
作り方はとても簡単で
ジップロックにみかんと炭酸水を入れて冷蔵庫で冷やすこれだけです(笑)
手元に炭酸水がなくてもサイダーやコーラでもできるそうなので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
見た目は普通のみかんなので、何も知らない家族や友人などにちょっとしたドッキリとして食べてもらうのも面白いかもしれませんね。