
ここ最近の健康ブームの1つに水分補給があります。
一日に2リットルとか3リットルの水分を補給して健康を維持すると言った健康法です。
ですが夏場ならともかく「冬場にそんなに水分取りたくないよ!」
なんて方も多いかと思います。
確かに喉も乾いていないのに水なんて飲みたくないですよね・・・
「じゃあみかんの水分で何とか補給できないかな?」
と思ったので、今回はみかんの水分量を調べてみかんは水分補給に向いているのかをご紹介します。
目次
みかんの水分量はいくら入っている?
みかんの水分量は約87%と言われています。
なので単純に100gあたり87gの水分が入っていることになります。
という事はみかん100gあたり87mlの水分が補給できるという訳ですね。(多少の誤差はあります)
何とみかんの9割近くが水分と言う事が分かりました。
みかんで水分補給は可能?
みかんの9割近くが水分という事はほぼ水分だという事です。
「じゃあみかんで水分補給ができるの?」と言う疑問に対する私の見解は
水分補給できるけどメインでの補給はオススメしない!となります。
なぜみかんメインで水分補給はオススメしないのかをこれから説明していきます。
オススメしない理由1:食べる量がハンパじゃない
例えば1日に2リットルの水分を補給する場合単純にみかん2kg以上食べなければなりません。
もちろんその他の食べ物にも水分が含まれているので、実際はこれよりも少ない量で補えるでしょう。
ですが、それでも1日に1kg以上のみかんを食べるとなると、かなりキツイと言えます。
それが毎日ともなると、ほぼ不可能に近いですね汗
オススメしない理由2:下痢
みかんにはお肌に良いとされるビタミンCが豊富に含まれています。
ですが、そのビタミンCを大量に摂取すると腹痛や下痢と言った副作用もあります。
せっかく水分を補給しているのにビタミンCの副作用で下痢になってしまっては、逆に水分を体から出してしまう事になります。
最悪の場合脱水症状の原因にもなりますのでやはりみかんの大量摂取はオススメできません。
オススメしない理由3:太る
見出しに直球で太ると書いてしまいましたが、食べ過ぎると当然肥満の原因にもなります。
みかんはカロリーの少ない果物としてダイエット中の方にもオススメとされていますが、やはり食べ過ぎては意味がありません。
カロリーオフのジュースを大量に飲んでも意味がないのと同じですね
みかんの水分以外のメリットに注目しよう!
みかんは水分量が多い果物とされていますが、やはり水分補給のメインは「水」で補うのが無難です。
みかんの水分はそれのサポート位に思っておきましょう。
1日に数個でもみかんには様々なメリットがあります。
- ビタミンC
- 食物繊維
- 免疫力アップ
などなど、みかんには体への良い影響があります。
みかんメインで水分補給するのではなく、みかんの栄養の方に注目してみることをオススメします。
みかんで水分補給は可能?まとめ
今回はみかんの水分量と水分補給は出来るのかどうかをご紹介しました。
まずみかんの水分量は100gあたり87mlで
水分補給できるかどうかの結論としては
みかんメインで水分補給はオススメしないとなりました。
冬場に水をたくさん飲むのはつらいかもしれませんが、みかんを大量に食べた場合のデメリットを考えると、やはり水分補給は「水」で補うほうがいいでしょう。
みかんは水分ではなく栄養の方を注目して食べることをオススメします。