
女性にとって悩みの1つにむくみがあります。
朝起きたら顔がパンパンだったり、仕事終わりに足がパンパンだったりと気になる方も多いと思います。
そんなやっかいなむくみに対して、みかんを食べることでスッキリするなんて話を聞いたことありませんか?
聞いたことがある方も、聞いたことが無い方も、なぜみかんを食べるとむくみがスッキリするのかをまとめましたのでご紹介します。
目次
そもそもなぜむくみが起こるの?
なぜみかんがむくみに良いのかを話すその前に、そもそもなぜむくむのかを説明したいと思います。
知っている方は読み飛ばしても構いません。
むくみの原因その1:塩分の取りすぎ

普段からジャンクフードやファーストフード、スナック菓子など塩分の多い食べ物を取ることで体の塩分濃度が高まります。
その塩分濃度を正常にしようと体が水分を保とうとした結果、水分によって顔などがむくんでしまうんですね。
日常的にむくみが気になる方は、普段の食事に塩分の多い食事が無いか今一度確認をしてみましょう。
むくみの原因その2:筋肉が少ない(特に脚)

筋肉量の少ない方はむくみやすいと言われています。
筋肉は血液をポンプのように運ぶ役割もしているので、そのポンプが弱い(筋肉量が少ない)と血液が上手く循環されずパンパンにむくんでしまいます。
特に心臓から遠いふくらはぎがむくみやいとされています。
脚のむくみが気になる方はふくらはぎを鍛えるといいでしょう。
色んな動画があるので参考にしてみるのも良いですね。
みかんでむくみがスッキリする理由は?
少々前置きが長くなりましたが、ここからが今回の本題です。
なぜみかんを食べるとむくみがスッキリするのかと言うと
みかんに含まれるカリウムの作用でむくみが解消されます。
どういう事かもう少し詳しく説明していきます。
なぜカリウムでむくみがスッキリするの?
みかんにも含まれるカリウムでむくみがスッキリすると言いましたが、その理由は
カリウムには利尿作用があり、余分な塩分も一緒に体の外へ排出してくれる期待が持てます。
つまり塩分の多い食事をしたと思ったのであれば、カリウムを多く含む食べ物を食べることでむくみにくくするという訳です。
みかんにもそのカリウムがある程度含まれているので、むくみ解消に一役かっているのですね。
みかんのカリウムについてもう少し詳しく説明している記事もありますので、合わせてご覧ください。
関連記事:みかんのカリウム含有量どのくらい?その他の果物と比べた結果!
筋肉が原因のむくみには効果なし
むくみの原因の1つに筋肉量の少なさもあげられますが、これが原因のむくみに対してはカリウムを取っても効果はありません。
脚などのむくみが酷いと感じ、一生懸命みかんやその他カリウムの多い食べ物を食べてもむくみの効果は期待できないでしょう。
普段運動不足やなど思い当たる節があるようならば、しっかり運動や筋トレをして筋肉量を増やすなど対策が必要になります。
ちなみに男性よりも女性の方が筋肉量が少ないので、女性の方がむくみやすいと言われています。
みかんはむくみに良いって本当?まとめ
今回はみかんを食べるとむくみに良いと言う噂は本当なのかをご紹介しました。
その結論としては、
みかんに入っているカリウムの利尿作用効果で、むくみの原因の1つである余分な塩分を体の外に排出してくれるため、むくみ解消に期待できる。
という事でした。(結論が長い・・・)
しかしむくみの原因は塩分だけではなく、筋肉量が原因であったり、その他ストレスや生活習慣が原因の場合もあります。
あくまでみかんでのむくみ解消は塩分が原因の場合にのみ期待が持てるだけですので、全てのむくみに効果があるわけではありません。
むくみ対策の基本は規則正しい生活なので、今一度自分の生活習慣を見直してみましょう。