
数日前に買っておいたみかんを何気なく皮をむき一口パクッ。「うん!おいしい!」
続いて二口目に移ろうとしたところ、みかんの皮の表面に何やら違和感が・・・
「ゲッ!これってカビじゃん!みかん食べちゃったよ!」
みかんを食べてからカビが生えていることに気付く方は意外と多いと聞きます。
「カビが生えてるみかんを食べたけれど大丈夫なのかな・・・」
確かにカビをが生えている物を食べた場合とても不安になりますよね。
なので今回は、カビが生えているみかんを食べたけれど大丈夫なのか?についてご紹介していきます。
目次
カビの生えたみかんを食べたけれど大丈夫なの?

みかんを食べてしまった後で、実はみかんの皮の表面にカビが生えていた!なんてケースは意外と多いと言われています。
そこでまず気になるのが、カビの生えたみかんを食べた場合の体調の変化だと思います。
とても気になる事なので先に結論を言っておきますと
多少食べても問題がない場合が多いです。
多少のカビであれば体内の胃液でほぼ死んでしまうと言われています。
なので、万が一食べてしまったとしてもあまり心配する必要はありません。
むしろカビによる影響よりも「カビ付きのみかんを食べてしまった!」と言う不安からくる体調不良の方が厄介とも言われています。
精神的に不安定になると吐き気が来ることがありますからね・・・
なのでカビが付いているみかんを多少食べたとしてもあまり不安にならないようにしてください。
ただし絶対に大丈夫とも言い切れない
カビの生えているみかんを食べても大丈夫な場合が多いと言いましたが、絶対に大丈夫とも言い切れません。
確かにみかんに生えるカビは主に「青カビ」と呼ばれるものが多く、これ自体に強い毒性はないと言われています。
ですが、全て青カビが生えているとも限らず、別な種類のカビも生えている可能性もあります。
中には有害なカビが含まれていることも考えられますし、どんな種類のカビが生えているのかは見た目では判断できないので、一応注意しておきましょう。
アレルギーを持っている方は要注意
いくら少量であれば食べても大丈夫とは言っても、カビに対してアレルギーを持っている方は要注意です。
アレルギーを持っている方は少量であっても、蕁麻疹(じんましん)や嘔吐(おうと)などを引き起こすことも考えられますので、早めに病院へ行きましょう。
ヒドイ状態のみかんを食べた場合は病院へ行く
見た目で分かるほど明らかに腐っているようなヒドイ状態のカビ付きみかんを食べてしまった場合は一応病院へ行く事をお勧めします。
ヒドイ状態のみかんを食べた場合はカビが原因と言うよりも、腐っている物を食べた事の方が心配です。
とは言え、「みかんの表面が半分以上カビだらけ」なんてみかんをわざわざ食べる方はあまりいないでしょうし、そもそも気づきますよね。
そこまでカビているみかんであれば、皮をむいた時にジュクジュクに腐っているでしょうから分かりますし。
それでも気付かずに食べてしまった場合でも、味の悪さに気付く事もあるはずです。
さすがにこれでも食べてしまうとは考えにくいですが、万が一食べてしまったと言う方は一応病院へ行き診察してもらった方が安心です。
カビの生えたみかんに対する考え方と対策

人間は誰でもうっかりは必ずあります。
記事冒頭の様に、うっかりカビの生えているみかんを食べてしまった場合は仕方ありません。
ですが、カビが生えているのが分かりながら「少しくらい大丈夫」と食べてしまう事はやめておきましょう。
上記で説明したように青カビだけが生えているとも限りませんし、絶対に大丈夫とも言い切れない部分もあります。
お年寄りなどに多く見られる「カビていない部分を食べれば大丈夫」と言う意見ですが、目に見えなくてもカビが繁殖している場合もありますので信用しない方が無難です。
なので対策としては
- 食べる前に確認する
- 少しでもカビが見つかったら捨てる
- 飲み込む前に気付いたら吐き出す
など、これらの事を意識して対策していきましょう。
何より、「買ってきたものは早めに食べる」これが一番の対策ですよね。
みかんにカビが生えている物を食べたけれどコレって大丈夫なの?まとめ
今回は、カビが生えているみかんを食べた場合大丈夫なのかどうかについてご紹介していきました。
最後にもう一度まとめると
多少であれば問題ない場合が多いと言えます。
ですが人によっては下痢になる場合もありますし、何よりアレルギーを持っている方は特に注意しておきたいです。
みかんに生えるカビは主に毒性がないと言われる「青カビ」ですが、すべて青カビが生えているとも限らず、毒性の強いカビも一緒に生えている可能性もなくはないです。
なので、みかんを食べる前は必ず表面を確認して、カビが見つかったら迷わず捨てましょう。
万が一食べてしまっても飲み込む前であれば吐き出し、飲み込んでしまっても慌てずに様子を見ましょう。
不安であれば一度病院へ行く事をお勧めします。