
花にはそれぞれ花言葉がありますね。
そんな花言葉ですが、実はみかんにも花言葉がある事をご存知ですか?
「えっ!みかんって花が咲くの!?」
と言う方も多いかと思いますが、みかんにも花は咲きます。
そしてちゃんと花言葉もあります。
そこで今回はみかんの花言葉についてご紹介していきます。
目次
みかんの花言葉
みかんの花言葉を知って大切な人に届けよう

みかんにはいくつかの花言葉があります。
その中でもよく知られている花言葉は
「清純」「純白」
など、どれも素敵な言葉です。
清かさをイメージするこの言葉にはみかんの花の色からつけられたと言われています。
みかんは5月上旬頃から甘く香りを漂わせながら可憐な白い花を咲かせますので、もし近くにみかん畑があるのでしたら少し立ち寄ってみるのも良いですね。
その他様々な花言葉もあります
上記の花言葉が有名ですが、みかんにはその他色々な花言葉があります。
その他のみかんに込められた花言葉をご紹介していきます。
気前の良さ
その他にも、一つの枝からいくつもの花を咲かせることから「気前の良さ」という言葉もあります。
みかんの木も縁起のいい木として知られていますね。
このことから、風水でみかんの木を家の西側の植えると金運が上がると言われています。
収穫まで甘い香りを楽しみながら美しい花も楽しめるのがこのみかんなのです。
花嫁の喜び

また同じ柑橘類のオレンジの花がヨーロッパでは、花嫁の花かんむりに使用されていることから「花嫁の喜び」という意味もあります。
花かんむりに使われる由来となったのがギリシャ神話だと言われいます。
ゼウスがヘラーと婚姻する際、初めて送ったのがこのみかんの花とされています。
日本でも花嫁さんというと純白のイメージがあるので、この花言葉が多く知られている要因となったのでしょう。
母の日の贈り物
ここまで花言葉の意味を知るとみかんが好きという人はピュアなイメージを持たれそうですね。
あまり知られていない花言葉のひとつに、「母の日の贈り物」という言葉があります。
いつもの感謝の気持ちを込めて、甘くて水々しいみかんを贈り物にするのも喜ばれそうですね。
みかんが贈り物として適している理由
みかんが贈り物として選ばれている理由のひとつに栄養価の高さがあります。
みかんにはビタミンやクエン酸などの栄養素が豊富に含まれています。
その中にみかんの色素の一種で「βクリプトキサンチン」といってガン予防に効果があり、注目されています。
みかんが黄色くなると医者が青くなるという言葉のように、栄養素をたくさん含んだみかんを食べると免疫力が高まり、医者がいらなくなるということなんでしょうね。(言い過ぎかな汗)
そして贈り物に選んだ時は、皮をむいたみかんについてある白い筋ごと食べてもらうよう促してあげましょう。
「アルベド」といって、この筋に健康維持の為に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。
今まできれいに取って捨ててしまわれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実はみかん本体の栄養価よりも高いと言われているんです。この栄養をただ捨ててしまうなんてもったいないんです。
みかんの知られざる栄養を皆で共有できたらいいと思いませんか?
最後にみかんには「親愛」という花言葉もありますので、母の日だけでなく普段お世話になっている方やお子さんの贈り物として選んでみるのはいかがでしょうか?
もし、みかんを贈り物としてプレゼントをするのであれば、贈答品として人気のハウスみかんがオススメです。
ハウス内で育てられたみかんは傷も形もキレイで贈り物として選ばれています。
もちろんハウスみかんではなくても大丈夫ですよ笑
みかんの花言葉は何?まとめ
今回はみかんの花言葉についてご紹介しました。
それぞれ色んな花言葉がありますが、今回ご紹介した花言葉は
- 清純
- 純白
- 気前の良さ
- 花嫁の喜び
- 母の日の贈り物
- 親愛
どれもとても素敵でポジティブな花言葉ですね。
みかんの花を集めることは少々難しい部分もあるかと思いますが、みかんそのものを贈ってもいいでしょう。
日ごろお世話になっている方に向けたメッセージカードも一緒に添えるとさらに良いかもしれませんね。